ブログblog
コロナ感染者増加
-
カテゴリ別
月別アーカイブ
-
-
ブログ2022.09.02
2020年7月31日東京都の新型コロナ感染者数が463名と過去最多を更新しました。
会見で小池都知事は「都独自の緊急事態宣言を発することも考えざるをえない。」と述べていました。
東京都だけでなく、各地で感染拡大に歯止めがかからない状況です。コロナも心配ですが、親とするとまた自粛要請が出て、学校も休校になることがあるのではないか…と気になってしまいますよね。まだオンライン授業の整備も整っているとは言えない状況で、勉強面も心配です。
そして前回の自粛宣言の際問題となったのが、子どもたちがゲームをする時間が一気に増えてしまい、依存問題まで発展した子どもが多かったということです。
依存問題となってしまうと生活リズムがおかしくなり、勉強もおろそかになり、ゲームのことばかり考えるようになってしまいます。そうなってからでは、生活からゲームを切り離すため専門家や病院の治療が必要となってしまい親も子も大変な労力を必要とします。そうなる前にあらかじめ対策をしていきたいですよね。とはいっても、もしまた自粛要請が出たら外出を控えなければならない訳ですから、家の中にいてゲームの時間を調整するのは子ども任せでは難しいと思います。
今回は再度自粛要請となったときのことを想定して、ぜひ親子でどのように日常生活を送ったらいいか話し合う機会を設けてみてはいかがでしょうか。
例えばゲームをする時間についてであれば、時間を決めるのか(一日何時間)時間帯を決めるのか(何時から何時まで)やるべきことを決めてそれをクリアできればしていいのか…と各ご家庭に合った方法がいいと思います。時間を決めるとその時間が守られているか、親が時間を計って管理するのが難しいならその方法はやめようとか。そんな風にご家庭の事情も様々ですからそれに合わせて無理のないことが大切です。また、それ以外の時間をどうするか。ゲーム以外全部勉強という訳にもいかないですし、ここは是非最近人気のオンラインの講座を活用してみてはいかがでしょうか。
YouTubeでも子供向けの運動講座があったり、科学実験の動画も面白いと思います。
有料の講座も面白そうな企画のものがあるので、親子で無理なく楽しんで過ごせる予定が立てられるといいですね。当窓口でも、そのご家庭に合った具体的なルール設定のアドバイスや、ご相談もオンラインで受け付けています。このコロナ禍でいかにストレスなく過ごすことができるかが重要だと思います。そのためのサポートもしています。
-
ブログ2022.09.02