ブログblog
親子のための契約書初公開
-
カテゴリ別
月別アーカイブ
-
-
ブログ2022.09.02
親子のための保健室独自のサービスであります「親子のための契約書」を9月14日のNHKの番組内で初めてご紹介させて頂きます。
撮影時には内容もじっくり撮影していただきましたので、そのうちの何秒使っていただけるのかという感じだとは思いますが、初めてのお披露目となります。
内容とすると、
・そのご家庭ごとに決めたルール
ご家庭の環境や考え方、お子さんの性格などでルールの定め方は変わってきます。「こんなルールがいい」という王道も、少しはありますがほとんどが家庭ごとに違ってきます。そのルールで本当にお子さんをネットトラブルや依存の問題から守れるか、第三者からの観点と親目線で一緒に考えます。
・Aki先生からお子さんに向けてメッセージ
そのお子さんの利用環境に応じて考えられるトラブルを具体的に示したり、この契約書をどんな風に使ってもらいたいか等、お子さんの状況に合わせて個別にメッセージを書かせて頂いてます。
・契約締結(親子で署名捺印)
契約書の形式をとっていることで、お子さんにも本気度が伝わればと思ってます。また契約書ということで私は親と子を対等にみて作成しています。親からの一方的な要求をする書類にはしたくないなと思っています。
・ネット社会に出る前に知っておきたい社会のルール
最後に、ネット子どもが社会に出る前に最低限知っておいて欲しい法律の内容について、子どもでもわかるようかみ砕いて説明をしています。ネットトラブルとは違法行為を行なっていることにより巻き込まれる可能性が高く、子どもが何が違法かわからない状態でネットを使うのは危険です。大人が全てを監視できるわけではないと思うので、子ども自身にその知識を身につけることが必要な時代なのかなと思います。
法律の内容は、これだけは知っておいて欲しいというものを様々な法律の中から網羅的にチョイスして、なるべく短い文章で簡潔に書いています。
この様な構成で作成しております。
放送時にはどの様に「親子のための契約書」を紹介していただけるのか楽しみです。
-
ブログ2022.09.02