ブログblog
パブリックコメントってご存じですか?
-
カテゴリ別
月別アーカイブ
-
-
ブログ2022.09.02
パブリックコメント(意見公募手続きともいいます)とは、聞きなれない言葉かもしれませんが、行政(公的な機関)が何かきまり(命令や規則、条例など)を新しく作ったり、変更したりするときに、あらかじめ国民の意見を聞きましょうという仕組みのことです。
そのきまりの案(または改正案)と、それがなぜ必要かということと、いつ施行(そのきまりがいつからスタート)するかを公表した上で、行政が広く一般市民から意見や改善案などを受け付けるというものです。
現在群馬県では、「群馬県青少年健全育成条例の一部を改正する条例(案)」についてのパブリックコメントを募集しています。(10月22日まで)
https://www.pref.gunma.jp/07/bj0100009.html
内容は子どもたちのいわゆる「自撮り被害」を防止するための改正案です。
そしてこの後、10月上旬から「群馬県インターネット上の誹謗中傷被害者支援条例(仮称)」についてのパブリックコメントが募集される予定です。
どちらも子育て世代の親にとっては他人事ではない大切な内容だと思うので、こちらも上記URLから見られますのでご興味のある方はご覧になってください。
あまり知られていませんが、法令を制定するときや改正するときは事前に内容を開示した上で国民が意見を言える場を用意されています。
自分たちに深くかかわる内容であれば興味をもってもらえるのかなあと思います。子育てに関わることをきっかけに、こういった取組みからみんなが守るためのきまりが決められていくんだなあというところから法律(きまり)そういった周知活動も法律を身近に感じてもらえるきっかけになればと思っています。
-
ブログ2022.09.02